ASPタイプのebook5のマニュアルです。
管理画面でブックを作成する流れをご紹介します。
※管理画面のご利用には、「Chrome/Firefox/Safari/Edge」の最新版ブラウザを推奨しております。
もくじ
▼クリックするとそれぞれの見出しに移動します。
- 01. サインイン
- 02. 新規作成
- 02-1. PDFから作成する場合
- 02-2. 画像から作成する場合
- 03. ブック完成・一覧画面
- 03-1. 一覧画面の説明
- 04. ブック設定画面の説明と機能説明
- 04-1. ダッシュボード画面について
- 04-2. デザイン設定画面について
- 04-3. ページ~タイトル・キーワードの設定
- 04-4. ページ~リンクツール
- 05. ブックを公開する
01. サインイン
1.ebook5のトップページ右上の「サインイン」もしくは、サインインページにアクセスします。
2.サインインID(管理者は登録済のメールアドレスでも可)、パスワードを02のボックスに入力し、サインインします。
Facebookアカウント / Twitterアカウントを連結済の場合は、任意のSNSアカウントでサインイン可能です。
「SNSアカウントでもご利用いただけます」の下のFacebook Twitterそれぞれのボタンをクリックしてサインインします。
パスワードをお忘れの場合、03の「パスワードを忘れた方はこちらから再設定が可能です。
編集者と解析者はメールアドレスではサインインできないため、サインインIDをご利用ください。
詳細はこちらをご参照ください。
02. 新規作成
作成ウィザードの起動
サインインすると管理画面が表示されます。
早速、「+ブックの新規作成」ボタンをクリックして新しいブックをつくってみましょう。
作成ウィザードが起動します。
02-1. PDFから作成する場合
「PDFからつくる」をクリックし、ブックの作成元になるPDFを選択します。
※ご利用のプランによってアップロード可能な容量が異なるのでご注意ください。
《PDFのタイプと画質の選択》
アップロードするPDFのタイプをします。
単ページで作成されたPDFは「単ページ」を、見開きのPDFは「左開き」か「右開き」をお選びください。
表紙は単ページで、次のページ以降は見開きになっているPDFは「混合左」か「混合右」をお選びください。
※単ページPDFをアップロードしても、完成後の表示は見開きになります。
高画質を選択すると、PCモニタ等の高解像度デバイスでも美しい表示が可能です。
スマートフォンやタブレットなど限定したデバイスのみでの公開をご希望の場合や、表示スピードを重視する場合は、高画質である必要はありません。
《テキスト全文検索のON/OFF》
テキスト全文検索機能の有効・無効の選択をします。
ブック作成後に管理画面から有効・無効を変更することが可能です。有効に変更する場合、テキスト情報を抽出するため保存にお時間を要することがあります。
また、PDF自体にテキスト情報が無い(画像のみ、もしくはアウトライン化されている)場合はこの機能は使用できません。
《ダウンロードを許可する/許可しない》
完成したブックから、閲覧者によるPDFダウンロードの有効・無効の選択をします。
こちらも、ブック作成後に管理画面から有効・無効を変更することが可能です。
《背景デザインの選択》
背景色やパターンは、ブック作成後に管理画面から変更が可能です。
表紙や裏表紙の時は左右どちらかのページが背景になります。
ebookサンプル
背景を選択した後はデータのアップロードが進行し、ebook5データへと変換します。
《完成をメールでお知らせ》
ブックの新規作成中(オレンジ色の状態)に「完成後、ご登録のメールアドレスまでお知らせしますか?」という表示が出ます。
青いリンクの文字の部分をクリックすると「完成後、ご登録のメールアドレスまでお知らせします」という表示に変わります。
ブックのページ数や容量が多く、作成にお時間を要する際にご活用ください。
ブックが完成するとご登録のメールアドレスに「【ebook5】ブックが完成しました」という件名のメールが届きます。
※本機能はPDFからブックを作成する際のみ利用可能です。
※画像(JPG/GIF/PNG)ファイルからの作成では利用することができません。
※SNSアカウントでサインアップしメールアドレスが未登録の場合、本機能はご利用いただけません。こちらをご参照の上でメールアドレスをご登録ください。
02-2. 画像から作成する場合
「画像からつくる」をクリックし、左下の「画像の選択」ボタンからブックの作成元になる画像ファイル(JPG/PNG/GIF)を選択します。
「もっと選ぶ」で画像を追加し、複数の画像が選択できます。
画像を選択したら「→」ボタンで画面を進めて、画像をアップロードします。
※それぞれの画像のサイズと合計容量が表示されるので、ご利用のプランの容量を上回らないよう、ご注意ください。
《ダウンロードを許可する/許可しない》
完成したブックから、閲覧者によるPDFダウンロードの有効・無効の選択をします。
「ダウンロードを許可する」にした場合、ブック作成後に管理画面から無効に変更することが可能です。
「ダウンロードを許可しない」にした場合、管理画面からの変更はできません。
《背景デザインの選択》
背景色やパターンは、ブック作成後に管理画面から変更が可能です。
背景を選択した後はデータのアップロードが進行し、ebook5データへと変換します。
03. ブック完成・一覧画面
新規作成したブックは以下のエリアに表示されます。
完成したブックを左下の「プレビュー」をクリックして確認してみましょう。
おめでとうございます!表示されました。これで、ブックの新規作成が完了です。
※まだ公開にはなっていません。
03-1. 一覧画面の説明
一覧画面では、ブックの「プレビュー」「公開/非公開」「設定」「削除」ができます。
・ブックのサムネイル(画像)をクリックすると「ダッシュボード」画面が表示されます。
・プレビューは完成したブックを確認することができます。
・公開/非公開は「今すぐ継続的に公開」「今すぐ非公開」「公開の開始日と終了日を指定」どれかを選択して、公開/非公開を設定することができます。初期作成時は非公開に設定されています。
ブックを公開すると、スロットのタイトル部分がグレーの「非公開」からブルーの「公開」となります。
・設定をクリックすると「デザイン設定」画面が表示されます。
・削除をクリックするとブックが削除されます。
※操作の取り消しは出来ませんのでご注意ください。
04. ブック設定画面の説明と機能説明
04-1. ダッシュボード画面について
ブック一覧画面で「ブックのサムネイル」をクリックするとダッシュボードが表示されます。
はじめにブック「公開」「非公開」「予約公開」について説明します。
《ブックの公開/非公開/予約公開》
左上の切り替えボタンで「公開」「非公開」の設定をします。この画面は「公開」になっている状態です。
※初期作成時は非公開に設定されています。
「公開スケジュールをクリックすると「今すぐ継続的に公開」「今すぐ非公開」「公開の開始日と終了日を指定」どれかを選択して、公開/非公開を設定することができます。
・今すぐ継続的に公開する: 切り替えボタンと同じ、即時公開されます。
・今すぐ非公開にする: 切り替えボタンと同じ、即時非公開になります。
・公開の開始日と終了日を設定する: 期間限定で公開する場合や、手動ではなく自動で決まった日時に公開する場合に、事前に設定することが可能です。
(終了日時を指定しないで、公開のみを自動にすることも可能です)
※非公開でもプレビューは可能です。
《ダッシュボード・アクセス解析》
「ダッシュボード」をクリックすると、プルダウンメニューが表示されます。
「ダッシュボード」画面では、「ページビュー」「訪問者数」「ユニークユーザー」等のアクセス解析をブック単位で確認することができます。
初回は数値は入りませんが、ブックを公開して1日後アクセス解析チャートが確認できます。
《ブックのタイトルとURLを確認/編集》
ダッシュボード画面の上中央の「デザイン設定」下位メニューから「タイトルとURLの設定」をクリックするとブックのタイトルとURLが編集できます。
ebook5のブックは基本的に以下の形式のURLが発行されます。
例) http://my.ebook5.net/アカウント名/ブック名/
編集が可能なのはブックタイトルとブック名の部分です。
・「ブックタイトル」
ブックのURLをSNSでシェアした時や、検索エンジン(Googleなど)で検索した時に表示されるタイトルです。
ブラウザのタブにも表示されます。
・ブック名(ディレクトリ/URLの末尾)
初期はランダムの英数字が割り振られています。お好みのものに変更することが可能です。
シェアをする、Webページとリンクさせる場合は先にこの部分を編集することをおすすめいたします。
※ご登録時に決めたアカウント名は後から変更することはできません。
デザイン設定画面について
「デザイン設定」を選択すると設定画面が開きます。
▼クリックすると拡大画像が表示されます。
01「ブック/スライドの切り替え(ver.5以上)」「ブック/スライド方向」「シェアボタン(Twitter/Facebook いいね!)の表示/非表示」「印刷」「全ページダウンロード」「左右ページダウンロード」「使い方(ヒント)の表示・非表示」「ebook5ブランドロゴの変更」の設定が可能です。
02ID / パスワードの設定が可能です。限定公開のブックを作成する際にご利用ください。
03ブックのバージョンを指定できます。
04ASPタイプのver4以上を選択している場合、オリジナルカラーのブックを作成できます。
※参考リンク: ブックのデザインをカスタマイズする
05テキスト全文検索とテキスト表示モードの有効/無効化
06ブックのデザイン(背景色)を変更できます。
07編集をすると、画面上部中央に「保存」ボタンが出現します。
ブック内容・設定を変更した場合は、忘れずに保存をしましょう。
ページ~タイトル・キーワードの設定
続いて、「ページ」設定の画面です。
「ページ設定」を選択すると画面が開きます。
【左側サムネイル】
左のエリアにはページ一覧がサムネイル表示されます。こちらでは以下の作業が可能です。
・ページの追加: サムネイルで選択した画像の下に追加されます(≡メニューから)
・ページの差替: サムネイルで選択した画像の差替が可能です(≡メニューから)
・ページの削除: ゴミ箱アイコンクリック
・タイトルとキーワードの編集: ページ毎にタイトルとキーワードを編集
・ページタイトルの編集(一括): 複数ページのタイトルを編集(≡メニューから)
・ページキーワードの編集(一括): 複数ページのキーワードを編集(≡メニューから)
※キーワード検索については以下をご参照ください。
Q. ブック内をキーワード検索できますか?
※完成後にページの移動/追加/削除を行うとダウンロード用のPDFをアップロードし直す必要があります。
詳しくはQ. ページの移動・削除・追加を行うと表示される警告についてをご覧ください。
※縦横比は表紙のサイズに自動補正されるため、ご注意ください。
ページ~リンクツール
リンクツールでは、ブック内の別のページへのリンクや、別のWebサイトへのリンク、YouTube動画やGoogleマップ(地図)などのコンテンツへのリンクを設定できます。
※プランによって1ページに設定可能なリンクの数が異なります。
01ツールから「描画」(点線で囲まれた四角のマーク)を選択して、リンクエリアにしたい箇所でドラッグすると自由に矩形を描画する事ができます。
02画面上部のウィンドウ枠(最初は「同じウィ…」が見えています)をクリックするとリンクをどのように開くか、選択肢が表示されるので挿入するリンクの種類によって選択します。
- 「同じウィンドウ」 クリックすると
今見ているブック画面がリンク先のURL画面に変わります。(URL指定) - 「新しいウィンドウ」 今見ているブック画面とは別のウィンドウで
リンク先のURL画面が開きます。(URL指定) - 「ページジャンプ」 ブック内の他のページにジャンプします。(ページ番号指定)
- 「YouTube」 同じ画面内でYouTubeの動画が再生されます。
- 「Googleマップ」 同じ画面内でGoogleマップが表示されます。
参考リンク:
YouTube動画をebook5に埋込む方法
Googleマップはどのように埋め込むのですか?
03デフォルトで「Link1」と書いてある部分は今選択しているリンクの名前です。お好みの名前に変更可能です。
04選択ツールで選んだリンクをコピーすることができます。
05上記でコピーしたリンクを貼り付けることができます。貼り付け後にドラッグもしくはキーボードで移動しましょう。リンクを複数貼り付ける時に使用すると便利です。
06編集をすると、画面上部中央に「保存」ボタンが出現します。
ブック内容・設定を変更した場合は、忘れずに保存をしましょう。
こちらにも詳しい操作が記載されています。
Q. ブック内にリンクを貼りたい
・矢印キー: 移動・Delete: 削除・Ctrl + C : コピー・Ctrl + V : ペースト
05. ブックを公開する
左上の「公開/非公開」をクリックします。
「ブックを公開してもよろしいですか?」というウィンドウが表示されるので「公開」を選択します。
「ブックを確認」をクリックしてみましょう。
Congratulation!!
これでebook5 を公開することができました!
設定したURL をウェブサイトやブログ等からリンクすれば簡単に運用をスタートできます。
外部サーバー公開機能の使い方ガイド
【検索用キーワード】
リンクを貼りたい/作成したい/わからない/できない/デザインを変えたい/色を変えたい/予約投稿