フライヤー・DM制作のアイデアを広げる書籍6冊
- 17478
- views
こんにちは、初めまして、ライターのMasaruと申します。 当ブログは「ビジネスに役立つアート&デザイン」をコンセプトに、本日(7/1)よりスタートいたしました。皆様のお役に立てる情報や、ちょっと息抜きできるような話題を発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
さっそくですが、当ブログ1本目の記事は、フライヤー・DMのデザインについての話題です。Web全盛の時代とはいえ、開業のお知らせやイベント企画の告知、新商品の販促など、チラシやDMなどの印刷物を作る機会もまだまだ多いのではないでしょうか。
「もっとインパクトのあるチラシを作りたいなぁ」
「かっこいいDMで集客したいけれど、予算がないからなー…」
「思い切ってプロのデザイナーに依頼したいけれど、どうやって依頼したらいいのかな?」
現場では、このような悩みが絶えないことでしょう。
フライヤーやDMをたくさん手がけているデザイナーの方にお話を聞くと、例え予算が少なくても、色数や紙質を落としてコストを調整しつつ、デザイン上の工夫でインパクトを出したり、印刷所や加工業者と連携を取りながら、コストを抑えつつ豪華な仕上がりにしたりと、さまざまなノウハウを使って、クライアントの要望に応えているそうです。今回は、第一線のデザイナーたちの創意工夫やデザインのアイデアをまとめて見られる書籍をご紹介します。(価格は全て税込みです)
1.『予算がなくてもステキなデザインのフライヤー・コレクション』
フライヤーのデザインに特化したデザインの見本帳。ちょっと前の本ですが、限られた予算のなかで効果的なフライヤーに仕上げる、すぐれたアイデアが満載です。それぞれの実例を手がけたデザイン事務所やデザイナーも明記しているので、気に入った作品からデザイナーにコンタクトを取る、といったことも可能です。
(グラフィック社、2,940円 / 2010年12月発売)
2.『読ませるしかけはここにある!DMデザイン・コレクション』
お客様に直接届けるダイレクトメールのデザイン集。封書・ハガキといった一般的な形態から、ペーパークラフトとして遊ぶことができたり、変わった形や折り方でインパクトを与えたりと、受け取った人の興味を引きつけるアイデアが盛りだくさん。巻頭にはデザイナーや企業のインタビューもあり、DM制作の考え方なども参考になります。
(グラフィック社、2,940円 / 2012年9月発売)
3. 『技術もすごい!予算もクリア!特殊印刷加工グラフィック・コレクション』
単なるカラー印刷だけでなく、もっと強いインパクトを与えたい!という時によく使われる特殊印刷。この本はフライヤーやDMに特化したものではありませんが、箔押し・エンボス・型抜き・シルクスクリーン印刷など、さまざまな特殊印刷の魅力と使い方を基礎から学べる一冊です。ちなみに、表紙自体も特殊印刷が満載です。
(グラフィック社、2,940円 / 2012年5月発売)
4. 『フライヤー メイキング・スーパーテクニック』
音楽、展覧会、映画、古着屋など、幅広いジャンルのフライヤーの実例・作例を約60点掲載。IllustratorやPhotoshopを使った具体的なテクニック解説や、印刷通販の紹介、印刷入稿の必須知識、紙選びや色指定など、制作に必要な技術や知識も学べる内容で、社内で制作を担当するデザイナーやディレクターの方などにおすすめ。
(技術評論社 2,709円 / 2010年3月発売)
5.『【事例で学ぶ】成功するDMの極意 全日本DM大賞年鑑2013』
2013年全日本DM大賞に入賞した28の優秀作品を収録し、それぞれの戦略・デザイン・効果を詳しく解説。ベネッセコーポレーション、グーグル、BMW、日本たばこ産業、ディセンシアなど、幅広い業種のビジネス効果を高めるノウハウが学べる一冊。デザインだけでなく、DMを使った戦略立案の参考にもなりそうです。
(宣伝会議 1,500円 / 2013年3月発売)
6. 『MOVIE & DESIGN 映画宣伝ツールのアートディレクション』
20年以上にわたって映画宣伝デザインを手がけるデザイナー・岡野登氏が制作したフライヤー・ポスター・プログラム・試写状・グッズなど、約250点を収録。著者自身によるデザインアプローチの解説も。映画だけでなく、演劇や音楽、ダンスといったイベントの宣伝でも参考になるのではと思います。ちょっと古い本ですが、映画ファンにとっては見るだけでも楽しい一冊ではないでしょうか。
(岡野登 著、BNN新社、3,990円 / 2008年11月発売)
以上、6冊を新旧織り交ぜてご紹介しましたが、面白いデザインの実例を見ながらアイデアをふくらませたり、企画にマッチするデザイナーを探したりと、効果的なフライヤー・DMづくりに役立てていただければと思います。
作る人を応援するブログのインスピはクラウド型電子カタログサービスebook5を開発する株式会社ルーラーが運営しています
Cookie等情報の送信と利用目的について