一番選ばれているクラウド型電子カタログ

つくるを応援するブログ - INSPI

イベント・スポット

国内外のZINEや美術書を堪能!「東京アートブックフェア2013」に行ってきました

17640
views

こんにちは。9月21日(土)〜23日(月・祝)の3日間、東京都内で開かれたアートブックフェア、「THE TOKYO ART BOOK FAIR 2013」に行ってきました。アーティストや書店、出版社、ギャラリーなど300組が出展するという、アジアでも最大級のアートブックイベントでしたので、当ブログでもぜひレポートしたいと思います。

THE TOKYO ART BOOK FAIR」は、アートブックにまつわる様々なプロジェクトを手がけているZINE’S MATE が2009年から毎年開催している、アートブックに特化したブックフェアです。今年はJR信濃町駅からほど近い、京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパスが会場となりました。
先日の記事でもお伝えしたように、日本でも手作りアートブックのZINEをめぐるムーブメントが注目を集めているようですので、このイベントではきっとさまざまな作品が見られると思い、会場に足を運んでみました。
tkartbook_001
京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパスの入口。
tkartbook_002
大学キャンパスの各教室に各出展者のブースが並びます。どの教室も、たくさんの来場者が詰めかけ、行き違いにも苦労するほど。日本のアートブックがここまで盛り上がっているとは思いませんでした。
tkartbook_003
ZINEを扱う出展者も多く、会場ではさまざまな作品を見ることができました。

YURIE SATO「SUSHI TOWN」

YURIE SATO「SUSHI TOWN」

tkartbook_005
たいていの場合、手にとって中身を見ることのできるサンプルが用意されていて、作品を鑑賞した上で購入することができるようになっています。
tkartbook_006
ZINEだけでなく、さまざまなグッズもあわせて展開しているブースも。
tkartbook_007
こちらは、画家・伊藤佳美さんと服飾デザイナー・彦坂玲子さんのコラボレーション作品のブース。作品の世界観を「日日にまとう」と題するアートブックで表現し、スカーフやTシャツなどの作品を幅広く展開されています。アートブックのイベントですが、こういう形の活用法もアリですね。
tkartbook_008
携帯写真家/映像ディレクター・塚本修史氏の作品。作者の発想がダイレクトに表現されているのが感じ取れますね。
tkartbook_009
BIG BANG PRESSさんのブース。荒削りな手作り作品から、豆本サイズのZINEまで、思わず手に取りたくなるものばかり。

tkartbook_010
会場では、クリエイティブな本作りを支える、印刷や紙、製本などの業界からも出展がありました。こちらは大和板紙さんのブースで、さまざまな板紙の見本を触って確かめることができます。

tkartbook_011
電子書籍と紙の書籍の両方でセルフパブリッシングができるサービスを提供する「BCCS(ブックス)」さんのブース。無料プランで気軽に始められて、有料でも月額525円という低価格のサービスとなっています。写真は同サービスで販売されている実例です。

「町口覚 一〇〇〇 データ本」

「町口覚 一〇〇〇 データ本」

BCCSで販売されている本の一例。こんな大胆なデザインの本も製作できるのは面白いですね。

「フルーツ ポストカードブック」(グラフィック社)

「フルーツ ポストカードブック」(グラフィック社)


tkartbook_014
当ブログの記事でデザイン書を紹介させていただいている、グラフィック社さんも出展されていました。印刷技術やグラフィックデザインの参考書や面白本がたくさん。写真は、かわいいフルーツ絵葉書を20枚収録した本。

tkartbook_015
主催者のZINE’S MATEのスペースも大盛況です。国内外のZINEはもちろん、輸入アートブックも大量入荷。

tkartbook_017

DAVID uRBANO 「ELASE」第2号


tkartbook_018

これは海外のクリエイターが発行している、ファッション・アートブックといったところでしょうか。

tkartbook_020
会期中、作家のサイン会やトークショーなど、さまざまなイベントが行われました。会場の中も外も、たくさんの来場者で賑わっていたアートブックフェア。ZINEを見たいと思ったら、まる1日かけて見て回れるほどの規模で、これだけたくさんのアートブックを一気に見られる機会はそうないでしょう。この分野の市場が年々注目を集めていることを実感した1日でした。

おそらく、来年もさらに大きな規模で開催されるものと思います。ぜひ、事前に情報をチェックして、会場に出かけていただければと思います。


作る人を応援するブログのインスピはクラウド型電子カタログサービスebook5を開発する株式会社ルーラーが運営しています
Cookie等情報の送信と利用目的について

佐藤勝

佐藤 勝Writer

ライター/編集者/何でも屋。Web、デザイン、映像、アート、観光などの記事執筆や、企業・団体のコンテンツ制作など、色々やらせていただいております。 INSPIでは、生活やビジネスに役立つものづくりの情報から、面白スポットやまちづくりまで、さまざまなテーマの記事をお届けします。
http://lamp-creative.com/

← 記事一覧