1. smartphone

デジカタジャーナル|ebook5

ニュース・コラム

デジタルカタログを使ったマーケティング事例を分かりやすく解説しました!

14135
views

多様な事業のマーケティングに、デジタルカタログをどう活かしているのか?

近年、Webの発展はすさまじいものがありますね。時代とともに多様化するマーケティング手法の中で、デジタルカタログを取り入れる企業も増えてきました。PDFで掲載するよりも見た目や機能性もよく、使ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、実際にどのような業態が、どうやってデジタルカタログを活用しているのか。事例を交えながらご紹介していきたいと思います。

電子書籍で出版社が抱える悩みを解消。
「ネット上で試し読み」を実現!

最近では紙の本も徐々にデジタル化されるようになりました。購入してすぐに読める、場所を選ばないなど数々の利点がある電子書籍ですが、反面デメリットも存在します。内容が確認できない、という点です。書店では、立ち読み防止の対策がされている店舗もありますが、手に取って中身を把握してから購入するという流れがスタンダードです。表紙だけでは情報も少ないですし、書籍の内容がわからないままではユーザーの購入意欲が半減してしまうかもしれません。
オンライン上で試し読み機能を実現できれば、実店舗と変わらないサービスを提供できます。さらに言うと店舗と違い、販売用の書籍を立ち読みできるわけではないため、売り物である本が傷んでしまったり、際限なく一冊まるごと読まれてしまう心配もありません。まさに売り手にとっては、ユーザーの購買の動機付けになる優れた仕組みであるといえます。

立ち読みでデジタルカタログを導入するなら、第一に「作りやすい」システムであることが重要です。あくまで「試し読み」のためのツールですので膨大な時間がかかったり、手間を必要とするサービスはあまり好ましくないですよね。
その上でPCやスマートフォンなどデバイスを選ばずに閲覧できる仕組みであれば、ニーズはばっちり満たされるのではないでしょうか。

実際にデジタルカタログでの「立ち読み」を導入した企業があります。
取り入れたきっかけや使用感などのレビューを見てみましょう。

ハースト婦人画報社様
https://www.ebook5.net/column/hearst_fujingaho/

赤ちゃんとママ社様
https://www.ebook5.net/column/akamama/

どちらの企業も「試し読み」コンテンツを取り入れることで、電子化の可能性を感じられているようですね。紙媒体を出版する企業にとっても、デジタル化とうまく付き合っていくことで、より一層のステップアップが見込めるのではないでしょうか。

膨大な数の製品カタログ。
お客さまにとっての使いやすさをUP

続いて、「商品カタログ」としての活用方法を見てみましょう。アパレルショップや食品会社など、Web上で一般消費者をターゲットとした業態では、デジタルカタログを利用している例は多く見受けられます。「デジタルカタログ導入の5つのメリットと効果」という記事でもご案内したように、紙媒体のカタログよりも「購入までの距離」を縮めることができるからです。
たとえば「電子部品」や「精密機械部品」、あるいは工場のラインなどで導入される「電子機器類」などはどうでしょう。BtoBで利用されるそれらの製品は完成品ではないため、カテゴリだけでも膨大に存在し、個々の製品を網羅するカタログを作ろうとすると、A4サイズで1,000ページを超えることも少なくありません。実際にそうしたカタログが手元にあったとして、欲しい情報を見つけることは非常に時間も手間もかかってしまいます。すべてのユーザーが1,000ページすべての情報を必要とすることは、多くありません。
そうした時にカタログをデジタル化することで「検索性」を高め、効率よく求める製品へたどり着いてもらうことができるのです。

何百ページにわたる製品カタログでも、目次から各製品情報へリンクできたり、製品名で検索をすることで、目的のページがすぐに表示されるため、ユーザーのストレスが軽減され発注に結びつきやすくなります。
製品数が多ければ多いほど、この「検索性」は重要になりますので、デジタルカタログサービスを選ぶ際には、特に機能面をじっくり比べてみると良いかもしれません。

一見するとまったくタイプが異なるBtoBとBtoCの業態ですが、どちらもデジタルカタログを用いることで、顧客との距離を縮めることが可能になります。

サンエイテック様の活用事例を見てみましょう。
https://www.ebook5.net/column/san-ei-tech/

株式会社サンエイテック様は、 世界最高水準を誇るディスペンス製品を始め、ディスペンサーや液剤塗布を幅広く取り扱う企業です。思ったよりもずっと簡単にデジタルカタログが作成できるため、業務の負担にもなりにくいようですね!

観光パンフレットを遠隔地や海外の方へ発信することが可能に

観光パンフレットではどうでしょうか。皆さまも旅行先を決める時には、目的地の景色や建物・史跡などを調べながら比較検討をされるかと思います。各旅館の料理や温泉なども見られると期待も膨らみますし、探しているだけでワクワクしますよね。
けれど各地の観光協会のサイトや旅行情報のサイトなど情報は膨大で、検索しているうちに疲れてしまうこともあるかもしれません。そんな時に、情報や美しい写真が網羅されたデジタルパンフレットが閲覧できたら、嬉しいと思いませんか?

数あるデジタルカタログサービスの中でも、観光系で選ぶなら「ビジュアル重視」&「マルチデバイス」といった機能を重視してはいかがでしょうか。一般ユーザーはPCから見ている方もいれば、出先からスマートフォンやタブレットで閲覧している方もいます。時や場所を選ばずに利用できることで、友人や家族と思いついた時に気軽にカタログを開くことができるのです。

また、外国語パンフレット作成にも役立ちます。電子化することで、あらゆる国から訪れた旅行者にその土地の情報を知ってもらうこともできますし、オンライン上で公開すれば観光客誘致にも貢献します。

いち早く電子カタログへの取り組みを始めた団体様がいらっしゃいます。

北海道観光振興機構様
https://www.ebook5.net/column/visit-hokkaido/

Webサイト内で5ヶ国語の観光パンフレットを掲載されていらっしゃいます。
HTML5のカタログを導入することで、様々なニーズのユーザーへ対応ができているとのことです。

デバイスの進化に合わせたデジタルカタログ化はスケジュールもコストも改善する。

大学や企業の広報誌やパンフレットも電子化されることが多くなりました。特に広報物は、定期的に冊数が増えていくため管理もかなり大変になります。デジタル化することでいつでも閲覧ができ、過去の発行冊子を開くことも簡単になります。

大学案内や会社案内のデジタル化も企業側・ユーザー側にとってもメリットがあります。入学・就職希望者は比較検討のために多くの資料請求を行います。たくさん集まった資料の中では、新しく届いたものがどんどん積み重なり、古いものは埋もれてしまうかもしれません。
オンライン上でいつでも引き出すことができるデジタルカタログならそういった心配もなく、また遠く離れて暮らす親御さんや親戚の方へも見ていただくことができ、相談しやすい環境を整えることにも一役買います。
管理のしやすさだけでなく、ユーザーからの信頼度を獲得することもできるのです。

ここで気になるのは、やはり価格です。刊行部数が多ければ多いほど、コスト面の心配はどうしてもついて回ります。サービス選定の際には希望する機能やデザインを決定した上で、どれだけの冊数をどのくらいの金額で作成できるのか、という点に主眼を持っていくことも大切かもしれません。

実際に広報物を電子化している大学様のレビューがございます。

芝浦工業大学様
https://www.ebook5.net/column/shibaura-it/

マルチデバイスで閲覧ができることで、学生の方々も閲覧しやすいのではないでしょうか。
コストカットにも繋がったということで、ますますデジタルカタログを活用していただければ嬉しいですね。

この記事のまとめ

  • ・立ち読みの「デジタル化」でユーザーの購買意欲を促進!
  • ・「検索性」の高いサービスで膨大な製品数のカタログもらくらく閲覧!
  • ・ビジュアル重視のデザインや多言語化で、期待を高める観光パンフレットを作成!
  • ・冊数の多いパンフレットや広報物も低コストで作成可能!


デジカタジャーナルはWebマーケティングの株式会社ルーラーが運営しています
Cookie等情報の送信と利用目的について

ebook5

ebook5編集部Editor

電子カタログ作成サービスのebook5(イーブック・ファイブ)編集部です。誰でも簡単に無料でお試しいただけます。

← 記事一覧